『マクロスゼロ』に登場した、若き日の「ロイ・フォッカー」が駆るVF-0が、新規設計でHI-METAL R初立体化‼
2002年OVA作品『マクロスゼロ』で登場したVF-0を立体化。バトロイド・ガウォーク・ファイターへの変形はもちろん、脚部のファストパック・空対空ミサイルを装備可能。更に「ロイ・フォッカー」のパーソナルマークをあしらった専用台座も標準装備。
https://bbs.78dm.net/forum/post/809307.html
HI-METAL R
VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)
『マクロスゼロ』に登場した、若き日の「ロイ・フォッカー」が駆るVF-0が、新規設計でHI-METAL R初立体化‼
登場作品名
マクロスゼロ
価格
15,400円(税10%込) 14,000円(税抜)
発売日
2022年10月
対象年齢
15才以上
商品の特長
『マクロスゼロ』に登場した、若き日の「ロイ・フォッカー」が駆るVF-0が、新規設計でHI-METAL R初立体化‼
2002年OVA作品『マクロスゼロ』で登場したVF-0を立体化。バトロイド・ガウォーク・ファイターへの変形はもちろん、脚部のファストパック・空対空ミサイルを装備可能。更に「ロイ・フォッカー」のパーソナルマークをあしらった専用台座も標準装備。
完全新規!三段変形!待望の機体がついに立体化!
バトロイド形態。主翼は小型のものに差替え可能。
ファイター形態。機首のピトー管は差替え式。
ガウォーク形態。脚部のファストパックは着脱可能。
パイロット「ロイ・フォッカー」のパーソナルマークを配した専用台座が付属。
各種ポーズが可能。
ガンポッドが付属。
主翼は懸架可能なタイプも付属し、空対空ミサイルを装備出来る。
デザイン重視の主翼も付属。
パイロットフィギュアが付属。
頭部レーザー機銃はCG版・設定画版の2種が付属し選択可能。
HI-METAL Rマクロスシリーズより、ついに「VF-0S フェニックス」のリリースが決定! 今回は店頭予約開始を前に、「VF-0S」がどんな機体なのか、そして「VF-0S」が登場するOVA作品『マクロスゼロ』について紹介したいと思います。
※記事中の商品画像は彩色試作品を撮影した商品イメージです。実際の商品とは異なります。
※記事中の商品以外の画像は、アニメーション作品の制作当時の資料素材を掲載したものです。商品とは異なります。
『マクロスゼロ』そしてVF-0とは
出典となるOVA『マクロスゼロ』(2002~2004)は、マクロス生誕20周年記念作品として制作された作品でした。『超時空要塞マクロス』の前日譚として、統合戦争、さらに超古代文明プロトカルチャーの遺物「鳥の人(Bird Human)」をめぐる戦いを描いています。また『超時空要塞マクロス』(1982~1983)とリンクする主要登場人物としてロイ・フォッカーが登場し、両作のつながりを強調しました。
さらに、『マクロスF』(2008)のシェリル・ノームは同作の登場人物マオ・ノームの孫である他、同作をモチーフにした劇中劇エピソード、バジュラと鳥の人の関係性など『マクロスゼロ』の要素がちりばめられていたことも話題となりました。歴代各作品との関係性が深い『マクロスゼロ』は、今年40周年を迎えるマクロスシリーズを語るうえでも重要な作品なのです。
「VF-0S フェニックス」は、同作に登場するロイ・フォッカーの愛機です。イエローラインとスカルマークは「VF-1S バルキリー ロイ・フォッカースペシャル」と共通の意匠で、フォッカーによる両機体の関連性を伺わせます。
劇中におけるVF-0はVF-1 バルキリーの試作機であり、統合戦争においてすでに実戦投入されていた機体でした。熱核反応タービンエンジンが完成しておらず、従来型のジェットエンジンを搭載するなど、未完成な箇所があったものの、ファイター、ガウォーク、バトロイドへの三段変形を実現。可変戦闘機の基礎を確立した機体なのです。
また、デザインは歴代バルキリー同様、河森正治監督が担当。VF-1の前身機という設定ながら、ある意味VF-1のデザインアップデート版としての側面もありました。上図は河森氏によるデザイン設定で、これらの画稿を元に3Dモデルが作成されています。
変形においては、VF-1ではファイター時にバックパックと腕が上下に重なっていたところを、VF-0では配置をずらして収納することで機体を薄くするなど、機構の改善が試みられています。また、機首を長めにすることで、デザインモチーフであるF-14により近いシルエットとなっているなど、結果的にVF-1とは似て非なる機体となっています。
劇中には、指揮官用であるS型以外に、頭部が異なる一般用のA型、頭部や主翼などが異なる複座仕様のD型が登場しています。
そして『マクロスゼロ』では、マクロスシリーズ初となるフル3DCGによるメカ描写が導入されていることも見逃せません。作品が発表された2002年当時はまだデジタル黎明期、3DCGによるバルキリーのアクションシーンは、まさに画期的でした。同作でのフルCGメカの成功は、のちの日本アニメ・特撮業界のメカ描写にも多大な影響を与えたと言えるかもしれません。
『マクロスゼロ』では3Dモデルにテクスチャを張り込み、いわゆるセルルックではないリアルな質感で3DCGが描かれています。テクスチャデザインは、天神英貴氏が担当。河森正治監督は航空イラストのような映像を追求していたことから、当時イラストレーターとして活動していた天神氏が起用されたのだそうです。
こちらは当時、天神氏が手掛けたテクスチャ素材の一部。これを3Dモデルに張り込み、劇中の3DCGとなっています。天神氏と言えば、いまや“マクロスビジュアルアーティスト”としてマクロスシリーズに欠かせないスタッフのひとり。そんな天神氏が、最初に参加したマクロス映像作品がこの『マクロスゼロ』でした。
テクスチャを貼った状態(画像左)と、貼る以前(画像右)の3Dモデル。テクスチャを貼ることで、実機のような質感となったことがわかります。3DCGとすることで、手描きアニメでは不可能とされた、精密なディテールのメカを劇中で動かせるようになりました。
そもそもマクロスシリーズにおいては、OVA『マクロスプラス』(1994~1995)から一部3DCGを使用、TVアニメ『マクロス7』(1994~1995)のオープニングではファイヤーバルキリーをCGモデルにするなど、早くからデジタルでの表現が模索されており、河森正治監督の先見の明にも驚かされます。同作での3DCG技術、テクチャによる質感の表現などは『マクロスF』(2008)、『マクロスΔ』(2016)へと繋がっており、マクロスシリーズの転換期となった作品であることが伺い知れます。
HI-METAL Rで初立体化のVF-0
HI-METAL Rでは、そんな同作において実機らしさを追求したVF-0を立体としてよみがえらせます。VF-1と似て非なる三段変形を再現しつつ、F-14のようなシルエットを追求。まさに立体としてのVF-0Sの決定版が登場です。
ファイター形態では、F-14を思わせる機体シルエットを忠実に再現。主翼は、画像の様に翼下装備を着脱できるタイプと形状重視タイプを交換可能です。脚部側面のファストパックも着脱式。
ガウォーク形態も劇中通りのプロポーション。作品キービジュアルのイメージを再現できる開き手首も付属しています。HI-METAL Rならではの練りこまれた可動設計で、コンパクトなサイズながらポージングも決まります。
バトロイド形態も劇中CGのスマートなスタイリングを再現。バトロイド時のプロポーションと可動を重視した小型の主翼パーツや、収納状態の機首ピトー管パーツも付属します。
さらに、今回の立体化でのこだわりとして、頭部レーザー機銃は劇中CGを再現したもの(画像左)と線画設定のディテールを再現したもの(画像右)が付属し、お好みに応じて交換出来ます。
作品の魅力を振り返りつつご紹介した「HI-METAL R VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)」は、2022年5月26日(木)より店頭予約開始、10月発売予定です。ぜひチェックしてください!
「HI-METAL R VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)」商品詳細ページ
>魂ウェブ マクロスシリーズ スペシャルページ
©2002 BIGWEST
商品詳細情報
種別
一般店頭発売商品
価格
15,400円(税10%込)
14,000円(税抜)
発売日
2022年10月
対象年齢
15才以上
全高
約140mm
材質
ABS、ダイキャスト、PVC製
セット内容
・本体
・パイロットフィギュア
・懸架用主翼左右
・交換用手首左右各4種
・バトロイド用小型主翼
・バトロイド用頭部機銃左右
・ガンポッド
・ピトー管 ファイター用 ×2(予備含む)
・ピトー管 バトロイド用
・空対空ミサイル三連×4
・脚部ブースター左右
・ディスプレイ用ジョイントパーツ一式
・エアインテーク用シャッター(閉)左右
・着陸脚(前輪・後輪左右)
・専用台座
鸣谢 TAMASHII NATIONS
万代TAMASHII NATIONS官方微博【万代魂】:http://e.weibo.com/bandaigz万代官方微信:BANDAI_GZ 万代TAMASHII NATIONS万代TAMASHII NATIONS SPOT中国地区官方展厅地址:广州市越秀区吉祥路动漫星城西区负二层B202自编233 & 247商铺【营业时间11:30 a.m. ~ 7:00 p.m. 】
商品名:HI-METAL R 普通版 VF-0S 凤凰(罗伊·福克机)
发售日期:2022年10月
售价:14000日元
资料库链接:https://acg.78dm.net/ct/373519.html
本次要测评的是万代于10月推出的海馒头系列VF-0S福克机,登场于OVA动画《超时空要塞ZERO》,由罗伊·福克驾驶。这部作品中有很多取材于现实中的军武元素,本次要介绍的这台VF-0S外观风格也是如此,在设定上该机是后续VF-1系机体的原型机,但没有1系机体那么方正。印象里海馒头系列也是有一阵子没出过超时空要塞的产品了,让我们看看这次小飞机表现如何吧
包装展示
这次采用的是扁长的包装盒,很像键盘的包装,这种形式也许会有玩家不太喜欢,但确实可以提供更大面积的绘封
绘封非常好看,容纳的内容也非常多,一架完整的战机翱翔在天空,旁边是一道道的航迹云,有点军模那味了
左下角也有了大西的标志,自大西和金合声双方就超时空要塞版权和解后,超时空要塞的相关产品也可以在日本以外的地区发售了
因为盒子拉长了,自然也变薄了很多
背面也展示了非常多的玩法,并设置有开窗展示B模式
包装盒内的背景纸是VF-0S凤凰的三形态线稿,非常帅
内容物一览
配件将在测评中按出现顺序展示
本体x1,支架X1(含3种模式转接头),手型x4对,起落架x3,进气口零件,GUNPODx1,保型油箱x2,B模式一体机翼x1,常规机翼x2,导弹搭载机翼x2,替换用头部天线x2,导弹组x4,驾驶员小人x1,短款空速管x1,长款空速管x2,辅助棒x1
说明书
开吸塑包装的时候务必要注意,这两个小零件非常容易崩飞,分别是驾驶员和短款空速管,右边的LR44纽扣电池仅用来对比大小
本体是不完全的B形态,拿出后要先做一些准备工作,首先翻开脚掌
翻起背包并安装短款空速管
安装机翼
这里安装的是普通样式的机翼,三种形态均可以使用,虽然是C扣,但是比较结实,不用担心损坏
用配件中的辅助棒将背包推进器扣下来
准备工作完成!!!
外观展示
海馒头系列产品都比较小巧一些,机体比较纤细,相较于1系,机体表面会有更多的起伏,个人还是更喜欢这种风格。各处特征对机设都有还原,就是通体采用了比较素的白色ABS塑料,再加上零件间的合缝,会显得廉价一点,好在福卡机的黑色涂装能比较好看,可以平衡一下
头部
额头涂装
传感器采用的是透明零件,天线有动画和设定两种样式
天线自然也可以旋转
后脑勺零件有点糙
脖子细节
插播一条消息!!!
非常抱歉,拍测评的时候机舱上方盖板没有变形到位,在此补上照片,盖板是可以完全遮住驾驶舱的
胸部
黑色盖板没有很贴合驾驶舱,稍显遗憾
骷髅标志印刷的很清晰
背部
喷气口
这里还可以安装人形用的机翼,为一体零件,较短一些
安装效果
身体厚度
身体上方有小盖板填补空洞
手臂
肩甲活动范围不错
根部为金属关节
手臂根部关节如图,中间的卡榫连接的不是很紧
关节卡榫容易像图中这样错开,不过好处是错开后可以额外提供一段可动,有时也会整个关节从滑轨处脱出
肘部也是金属双段关节
小臂细节
小臂后合缝略影响观感
右手小臂水口剪缺肉了,类似的问题还有几处
手型方面自带的是变形用手(图左),会比正常的握拳手(图右)小一圈,因为涉及到变形收纳问题
共提供了如下四对手型
手型的水口也剪得比较奔放
可以握持gunpod,就是这字好像印歪了?
枪托和握把可以展开
搭配持枪手的观感还可以,但是连接不是很紧,另一面的字好像也歪了
枪口
红色传感器分件
腿部
腿部装甲表面有很多刻线细节,不过零件是粗糙一些的质感,渗线可能不太好处理,腿上的人工涂装在边沿也会有一些模糊现象
还是接缝,有点影响质感
进气口是可拆卸的分件,会影响红色涂装的完整型
腿部内侧
大腿根部是塑料关节
膝关节是金属材质
右腿进气口零件有个小鼓包
大腿可安装保型油箱
紧实程度还可以,也比较贴合
脚部是塑料零件
脚部有一段金属关节,但是图中的关节位点非常紧
顺便再介绍一下支架,关节处都有螺丝,松的话可以紧一紧,但是上面这一节连接处桩比较短不太牢固,图中是装载了B模式下的转接头
底座上的图案
点位零件可拆卸
可动展示
头部平转
侧头
侧头要注意一下,头部和脖子零件通过一根细桩连接,避免损坏,比较容易拔出来,但是也方便了变形
抬头
低头会把脖子零件掀起来
手臂平抬
前面提到的根部关节卡榫松脱,但可以改善可动
手臂只可从上端平转
肘部有一段外拉关节
可以实现180度屈肘,关节也比较紧实
手腕是塑料关节
胸腰由于变形原因没有可动
大腿有一段外拉关节
外拉后就可以装上支架
前后踢角度受限一些,这里的后踢是垂直方向
背包往后撅一点能减少一些机翼的干涉
后踢避开机翼的话角度还是非常大的
膝盖也有一段外拉,但是对屈膝没有帮助,主要是G形态用
屈膝角度较小,关节比较紧实
大腿外拉后可以一定角度内外摆
膝部关节可旋转
未外拉的侧踢角度
外拉后的侧踢角度
脚部有一段外拉关节
接地角度
脚部可动
G形态
变形流程简单展示
解锁机头,正好也可以看到此处的金属关节
旋转头部
放平机头
密和盖板
收纳头部
翻起腿部
从根部反曲大腿零件,扣合进气口处卡榫
更换进气口零件
拆卸座舱安装驾驶员,安装长款空速管
安装G形态支架转接头
变形完毕!!!
外观展示
腿部反曲角度
G形态大腿理论上是不能侧向活动的,但是还是可以靠零件韧性轻微摆动,下图是内摆
外摆
再加上膝盖的平转关节,G形态下也可以有不错的接地
手臂可动没有受影响
F形态
变形过程简单演示
书接上回G形态,首先要更换变形小手,掀开盖板并收纳,此处变形设计也让替换手型时容易把关节顶进去,建议换手时捏住盖板
放平背包,收纳喷口,掀起腿部,沿滑轨移动手臂
经典胳膊夹腿
安装武器(这里应该把枪缩回去的),武器连接不是很紧固
收纳腿部
安装F形态支架转接头,转接头可能会蹭掉进气口零件的红漆
变形完成!!!
外观展示
好看好看好看,太好看了,机体造型非常优雅,科幻和现实的结合
细节展示
机头图案印刷都很清晰,橙色部分使用的是透明零件,驾驶舱采用了特殊工艺,在某些角度下会折射出炫光
但驾驶舱没有连接结构,只能整块取下,座舱内也有一定细节刻画
机翼活动范围如下
垂尾上也有清晰的图案移印
机尾
推进器活动范围
变F模式时小拳头正好收纳在背包里
着舰钩可以翻出
小腿处的进气口
F形态配件展示
起落架,轮子不可转动
分别安装至机头和小腿下方,将盖板掀开即可安放
安装效果
机翼(搭载导弹样式)
背面有安装导弹的位点
导弹零件
搭载效果
还有之前提到的保型油箱
全副武装样式
POSE展示
总结
这次的VF-0S在结构等方面差不多是一脉相承,没有太多的变化,但是变形过程中不用替换零件,算是完美变形吧(机翼、起落架这些我觉得不算插拔变形),这点还是不错的。各形态的造型都非常好看,当然本身的机设也非常优秀,可动表现还可以,金属关节都很紧实,大腿根的塑料关节也不会太松,就是手臂根部关节稍微有那么一点松,变形时也可能会脱落。做工方面白色零件得质感会显得素一些,身上一些地方的水口剪得有些“不拘小节”,涂装大体上没什么问题,本身也是比较小巧的成品,也可以一定程度掩饰这些瑕疵。作为一款小巧的VF产品,价格上也许稍稍有那么点不尽如人意,喜欢的朋友可以等等好价,这几天VF系产品也是迎来了一波井喷,期待后续新品的表现!