万代扭蛋食玩综合系列 ANIMA GEAR系列 ANIMA GEAR DE 01

简介:

评分:

8

1人评分

我的评分:













商品詳細

『アニマギア』の第2章、『アニマギアDE(ダブルエッジ)』始動!アニマギアは超可動する『ボーンフレーム』、装甲となる『ニックカウル』、ニックカウルに貼る『ブラッドステッカー』の3つの要素からなる可動キットです。アニマギアの面白さはそのままに、工具が不要でパーツを手で簡単に取り外すことができる仕様、2体の異なるアニマギアが合体する『ツインクロスアップシステム』の仕様が追加!さらに『ベースヘッドパーツ』が新たに付属し、カスタマイズの幅が広がります。


【セット内容】

●組み立てキット(一部彩色済) (全5種)

1.ガオーダッシュ

2.ムサシダッシュ

3.ギロエグゾ

4.イーグエグゾ

5.アーミーダッシュ

●シール

●ガム(ソーダ味)


【素材】

本体:ABS


【サイズ】

H約80mm × W約60mm


【対象年齢】

8才以上


※セット販売のみ承っております。

※1セットで全種揃いますが、一部は重複する場合があります。




















●組み立てキット(一部彩色済)(全5種)
1.ガオーダッシュ
2.ムサシダッシュ
3.ギロエグゾ
4.イーグエグゾ
5.アーミーダッシュ

●シール(全5種)

●チューインガム 1個







ガレオストライカーダッシュ

(通称ガオーダッシュ)

従来のガレオストライカーシリーズの運動性能やバランスを見直すことを念頭に置き、各部機能を向上させた新型のアニマギア。ボーンフレームだけではなく、ニックカウルにも拡張機能を導入した“第3世代アニマギア”のフラッグシップモデルとして開発された。高いポテンシャルを持ちながらも万人に扱いやすい性能をしているため人気が高い。



デュアライズカブトダッシュ

(通称:ムサシダッシュ)

第3世代アニマギアの特徴であるニックカウルの拡張機能の試作モデルとして開発されたデュアライズカブトシリーズの最新機。テスト機体ゆえに市場に出回ることがなく、幻のアニマギアとしてマニアの間で噂になっている。



アームズギロテッカーエグゾ

(通称:ギロエグゾ)

水陸両用モデルの傑作機体であるアームズギロテッカーを第3世代として再開発したアニマギア。今回のバージョンアップに伴って、単独行動よりもチームプレイを得意分野として方々で活躍しているが、それはセンサーの強化により仲間との複雑な連携が容易になったためだ。



ソニックイーグリットエグゾ

(通称:イーグエグゾ)

今なお高い人気を誇る、空中戦特化型アニマギアであるソニックイーグリットの新型機。第3世代となったことで以前よりも高高度環境下での活動が可能となった。また、関節パーツの強化に伴いパワーが増加しており、以前よりも多くの荷物やアニマギアを運搬した上での高速飛行を実現している。



デュアライズカブト アーミータイプダッシュ

(通称:アーミーダッシュ)

第3世代アニマギアの試作課程で量産されたテスト用機体。動作確認用の機体のためコミュニケーション機能はオミットされている。デュアライズカブトダッシュのロールアウト後は、トレーニング用の仮想敵としてギアティクス社に登用された。一般向けにはリリースされていないが、ときおり違法に流通することがある。



ガレオストライカー ダブルエッジ

(通称ガオーDE(ダブルエッジ))

ガオーとイーグに実装された合体システム『ツインクロスアップ』が発動した姿。ソニックイーグリットの突出した機動性によって、ガレオストライカーシリーズの高いポテンシャルを引き出すことをコンセプトに考案された。飛行状態からガオーの近接攻撃による強襲や、イーグの翼による急速離脱からの遠距離攻撃など、多岐にわたる戦術で相手を翻弄する。ツインクロスアップの実装により、ブラッドステッカーの出力も二体分になったことで長時間の活動が可能になるなど、合体による恩恵は戦術の変化に留まらずアニマギアの可能性を広げた。



デュアライズカブト ダブルエッジ

(通称:ムサシDE(ダブルエッジ))

ムサシとギロに実装された、アニマギアの合体システム『ツインクロスアップ』が発動したもう一つのモデルケース。デュアライズカブトの動作の精密さを、ギロに搭載された高性能センサーでサポートするというコンセプトで開発された。ギロの優れた索敵能力と強化されたムサシの運動性能が高いシナジーを生み、対多数の敵をまとめて殲滅させる戦闘力を実現している。その影響からか、ツインクロスアップを発動した後のムサシは、獣のように相手に跳びかかりながら攻撃する大胆な戦闘スタイルへと変貌する。

大家好啊我们又见面了~

今天给大家带来的是万代的食玩ANIMA GEAR DE 01



首先在这里感谢万代食玩部提供评测样品


这次的DE产品线是在第一代的基础上进行了改良 增加了更多的扩展接口(3MM凹槽)

并且造型上也更好看了

那么究竟如何就让我们一起来看看吧

外包装

背面特意画出了这次DE系列的卖点

外包装的大小还是和以往一样

那么接下来我们开始分别看看每一款的样子吧

01

首先是板件

全配件一览

大小对比

这次的DE产品线和之前的比起来 骨架是一样的 主要差异在于外甲 外甲上面多了很多3MM凹槽 


可动展示


展示

每一款都附带了4个盖子 可以填充在3MM凹槽的洞上面作为装饰

这个系列的动物体积都要比第一弹的更大 造型也更好看一些

02

板件一览

全配件一览

大小对比


可动展示

展示

我这把是涂满毒液的利刃~舔

其实我是剪刀人(误)

03

板件一览

全配件一览

大小对比

可动展示

龙虾这个和第一代的比起来 

除了体积变大和加了3MM凹槽,最大的差异就是身体侧面的腿做成了两两可动的

展示

参考盒子背面的图案 进行重组后 实现的人型模式

04

板件一览

全配件一览

大小对比

这次的翅膀要比第一代的更大

可动展示

展示

按照盒子背面的样子进行重组后变成人形

05

板件一览

全配件一览

因为是和这一弹02是完全换色的原因

所以这里就把两个放在一起进行对比

可动范围和大小 参考上方02即可 

综合展示

首先全员合照

然后呢

我们来看看按照官方的组合方式后的样子


01+04


02+03

总结

总的来讲应该可以算得上是第一弹的全面升级版

虽然骨架没有改变 不过每个素体都多了一个单独的头

可以自己构成一个完整的骨架了

然后外甲方面 造型都有变化 让整体体积要比一代都更大

但是不是全部都是直接放大。

而是有选择的增大了部分装甲 缩小了部分装甲

让整体造型更加美观

并且增加了很多3MM接口

使得可玩性进一步提升

因此 DE系列比起第一代来讲 不论是造型还是可玩性都有大幅度提高

并且因为骨架还是和第一代是一样的

因此接口都完全通用 

有收集第一代的玩家 也可以继续购入DE系列来进行混搭

也会是一个不错的选择

这里散入了加里昂强袭者DASH和音速猎鹰EXO,很早就入手了现在才有空做出来真没想到新章是大破失忆修回原型(其实是复刻版最新型机),不过新章第一主角机是武藏真的失策了,早知就收全套了
新版真的好太多了,按压水口真的拼起来爽多了,设计上着重了单体变身人型,扩展联动和合体这真的好玩,官方合体加里昂DE也是够帅的想起了某部主打合体的索斯
素体没空展示出来,这里猎鹰的人型也是自设的没用素体头(第二弹开始就带专门的人型头部这点好评)


 感谢78动漫网友LEOKO在揭皇榜活动中提供的资料

厂商 万代
系列 万代扭蛋食玩综合系列
级别或分类 ANIMA GEAR系列
发售时间
2021年08月
价格 410(税込)/日元
名称 ANIMA GEAR DE 01
版本 普通版
材料种类 塑料
规格 H約80mm × W約60mm
玩具分类 扭蛋盒蛋食玩
参与创建 红豆Kirara凤凰院凶真