1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.100
エレグリッター (VZシャーシ)
ELEGLITTER (VZ CHASSIS)
2021年8月7日(土)発売1,320円(本体価格1,200円)
全長=158 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです
【 ミニ四駆の可能性を広げる近未来スタイル 】 シャフトドライブ四輪駆動を採用した高性能レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。エレグリッターは、『アストラルスター』や『ライキリ』を手がけた根津孝太氏デザインのマシン。近未来のオープントップフォーミュラレーサーをイメージした、ワイド&低重心のフォルムがインパクト抜群です。また、存在感ある前後のフェンダーは脱着式として、軽量化とスタイルチェンジの楽しみを両立。コクピットにはSFムード満点のドライバー人形が乗り込みます。シャーシは軽量・小型で実戦向きのVZを採用して、レースでの活躍も期待十分。さらに、12本スポークタイプの本体と脱着可能なエアロディスクの2ピースで構成した、小径ローハイトホイールも注目。ライトブルーとグレイのコントラストが目に楽しく、メカニカルなデザインも魅力的。エアロディスクを取り外せば、印象を一変させることもできます。シルエットから足まわりまで、すべてが見どころのエレグリッター。近未来マシンがレースのワクワク感をいっそう加速させます。
【 強度と拡張性を追求したVZシャーシ 】 レースでも使われて人気が高い、小型・軽量・ショートホイールベースのVSシャーシの性能をさらに磨き上げたのがVZシャーシです。小回り性能やメンテナンス性の高さなど、VSシャーシの優れた特長はそのままに、バンパー、リヤステー基部、プロペラシャフト軸受けなどの強度をアップ。衝撃を吸収する適度な“しなり”もポイントです。また、リヤローラーステーに加えてフロントバンパーも分割が可能。セッティングの自由度も大幅に向上しています。そして、シャフトの軸受けは摩擦抵抗の少ないPOM樹脂製の620プラベアリングを採用。シャーシ本体とギヤカバーなどのAパーツはともにABS樹脂製です。ギヤ比は3.5:1をセット。
【 基本スペック 】 ●完成時の全長158mm、全幅98mm、全高40mm ●モーターつき ●接着剤を使わずはめ込みとビス止めで組み立てられます
【 別にお求めいただくもの 】 ●単3形電池2本
根津孝太(ネヅ コウタ)氏 (デザイナー / クリエイティブ コミュニケータ)
トヨタ自動車でデザイナーとして活躍した後、2005年にznug design(ツナグデザイン)を設立。自動車をはじめ、工業製品のコンセプト企画やデザインを手がけ、グッドデザイン賞やドイツiF賞など数々の賞を受賞。ものづくりに携わる人と人を「ツナグ」ことを信条に活動中。⇒デザインスタジオ・znug design(ツナグデザイン)とは
パッケージ
低くワイドなスタイルの魅力を強調するリヤビュー。中央のテールランプが実車感をぐっと高めます。
ABS樹脂製のVZシャーシはブラックカラーで統一。ギヤ比はスピードを重視した3.5:1の超速タイプをセット。
前後フェンダー、ドライバー人形、エアロディスクは脱着式。往年のフォーミュラカーを思わせる軽快なスタイルも楽しめます。
ホイールはエアロディスクの有無で印象が一変。シンプルな車体によく映えるメカニカルなディテールもポイント。
フェンダーを取り外せば大径タイヤも装着可能。チューンナップの幅がさらに広がります。写真はシューティングプラウドスター クリヤーブルースペシャルのタイヤとホイールを装着。
曲線的な車体のアクセントとなる六角ヘッドライトなど、精悍なムードが迫力のフロントまわり。
つやを抑えるシボ加工を施したボディパーツ。独特の硬質感がスタイリッシュなフォルムを引き立てます。
走りを盛り上げるヘルメット姿のドライバー人形。マシンと一体化したデザインが未来感をかもし出します。
グレイの車体をクールに引き締めるブルーのラインなどはメタリック調ステッカーで表現。自由に使えるゼッケンナンバーも用意しました。
ボディカラーに合わせた装着例
・HG カーボンフロントワイドステー (1.5mm)
・13mmオールアルミベアリングローラー
・HG 19mmオールアルミベアリングローラー他