装动、勇动系列 装动 编年史 层动 假面骑士ooo Combo Change1

简介:

装动SO-DO食玩 假面骑士系列周边系列的级别或分类的周边单品

评分:

0

0人评分

我的评分:
20190905164059.jpg20190905161721.jpg


層動 仮面ライダーオーズの全貌を大公開!!

皆様、こんにちは!


SO-DO CHRONICLE担当のD男です。

本日は層動 仮面ライダーオーズ COMBOCHANGE1の全貌を初公開致します!

 


タトバ コンボ 初公開から約2か月・・・・。


続報をなかなか、皆さまにお伝え出来ず、大変お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。


その分と言ってはなんですが、開発期間をしっかりと設けて原型制作を行いましたので、この後の商品画像を楽しみに見て頂ければ幸いです!

それでは、改めて簡単に「層動 仮面ライダーオーズ」の商品仕様を説明させて頂きます。

層動 仮面ライダーオーズは従来のボディにアーマーを装着する換装方法では無く、上・中・下の三層に分けて換装をする仕様となります。

と言っても、完全に3つにわけたパーツ構成ではなく、


基本的に、「上半身」と「下半身」に分けた形でラインナップをしております。

詳細については後ほど、記載させて頂きます。

そして、オーズの真骨頂でもある、

コンボチェンジを再現可能!!

20190726134445.jpg

商品告知の際に既にお伝えさせて頂いておりますが、


胸のオーラングサークルの分割線から予想をして頂いた方も多くいらっしゃるかと思いますが、層動オーズは、「コンボチェンジ」の再現が可能でございます!!

更に、層動オーズは「オプションパーツ」をしっかりと収録しております!!

装動 電王にて、「パス持ち手や」「アイデンティティの強いそれぞれの手首パーツ」「クライマックスフォーム必殺技用パーツ」など、様々なオプションパーツを立体化して参りました。

この反響がとても良かったこともあり、設計担当のメガハウス様に無理を言って、金型を最大限使う型配置にし、様々なオプションパーツを収録しております。

それでは、お待ちかねの商品画像を大公開致しましょう!

・基本的に、「上半身」セット/「下半身」セットということ。

・コンボチェンジが最大限可能なこと。

・1商品の限界までオプションパーツを収録していること

この3つを頭の片隅に入れて頂き、見て頂ければと思います!

 

まずは、既に公開済みのこのコンボ!!

 

 

 

タカ!! トラ!! バッタ!!


♪タートーバ!!  タ・ト・バ!!  タ・ト・バ!!

20190717195404.jpg

仮面ライダーオーズ


タトバ コンボ!!

 

タトバキック!!や、

20190717195401.jpg

メダジャリバーを使用したポージングも問題無く再現可能!

20190717195402.jpg

更にラインナップのオプションパ―ツを使用すれば、20190725213059.jpg

20190725212945.jpg

トラクロー展開状態や、バッタレッグ展開状態も再現可能!!

トラアーム部分は着脱式になっておりますので、差し替えパーツを使用することで「トラクロー展開状態」や、ひざ下パーツを組み替えることで、タトバキック発動時のバッタレッグが伸びた状態も再現できます!!


※画像はイメージです。保持には台座が必要です。

と、ここまでは既に公開済みの内容でございます。


それでは初公開画像を含め、続けて新情報に参りましょう!!

クワガタ!! カマキリ!! バッタ!!


♪ガータ‼ ガタガタキリバ!! ガタキリバ!!


20190912152342.jpg

仮面ライダーオーズ


ガタキリバ コンボ!!

 

昆虫のコアメダルを使用し、映司が初めて同一色のコアメダルでコンボチェンジした姿!!

他ラインナップも同じくなのですが、


頭部のマスク部分は全てPVCパーツで再現しております。


さらにマスク部分は全てフル彩色仕様!!

20190912152357.jpg

腕のカマキリソードは着脱可能!


別に握り手用のカマキリソードを2本付属しておりますので、劇中さながらのポージングも再現可能です!

勿論、キックポーズも決まります!

20190912152358.jpg

オプションパーツセットのバッタレッグに差し替えて、跳躍ポーズをするのもオススメです!


その必殺技からも劇中最強!? と謳う方も多いガタキリバコンボは、是非複数集めて頂きたいコンボとなっております!

複数集まれば、

20190912152400.jpg

ガタキリバキックの再現もより高まります!

製品版が出来上がった際には、(G男さんとともに)サンプルを組み立て、複数体組み合わせたレビューをしたいと考えております(笑)

因みに、ガタキリバを複数集めれば、オーズファンの皆様には絶対に外せないであろう「あのシーン」の再現も疑似再現できるように企画を*行しておりますので、お楽しみに!!

続いては!

「これで黄色のメダルのコンボでしょ!!」

ライオン!! トラ!! チーター!!


♪ラタラター!! ラトラーター!!


20190912152402.jpg

仮面ライダーオーズ


ラトラーター コンボ!!

カザリのコアメダル3枚を使用したコンボ!!

マスク部分のフル彩色はもちろん、チーターレッグはほぼほぼ彩色していることがポイントでございます!

チーターレッグの能力を活かした疾走ポーズもカッコよく決まります!

20190912152818.jpg

構えポーズ時にはオプションパーツセットのトラクロー展開状態を使用するのもオススメです!

20190912152406.jpg

1弾最後のコンボは、


サイ!! ゴリラ!! ゾウ!!


♪サゴーゾ!! サゴーゾ!!

20190912152408.jpg

仮面ライダーオーズ


サゴーゾ コンボ!!

重力操作の力を持った重量系コンボ!!

実物で是非確認して頂きたいのですが、ゴリバゴーンの要素が強いのですが、圧倒的ボリューム感となっております。

ゾウレッグを使用した踏みつけポーズや、

20190912152410.jpg

重い一撃を食らわせたり、

20190912152409.jpg

ゴリバゴーン発射! のようなポージングも

20190912152412.jpg

させることが可能でございます!

ゴリバゴーンの背面には台座に使用して頂ける台座穴を設けておりますので、専用台座を2つ使用して頂けば、劇中再現が可能です!

そしてボーナスパーツには、


アンクの右腕が付属!!

 

20190912152444.jpg

 

あくまでもボーナスパーツとしての収録なのですが、

◆PVCにて再現!!


腕部分はPVCで作成しており、より生物的な意匠が出やすくしております。

◆3パーツ構成!!

ボーナスパーツとしては異例のパーツを3分割に分けて作成しております。

パーツ構成を細かくすると、より細部まで意匠を追求できるのですが、その反面、分割が増えると、金型に占める面積も増え、金型を圧迫してしまうとうデメリットもございます。が、メガハウス様にも無理を言って、なんとかこの形での収録を実現致しました!

◆フル塗装!!

アンクの右腕はフル塗装にて再現しており、グリーンの彩色はグラデーション塗装を施しております。

以上、3つのポイントを踏まえると、正直かなりやりすぎた感が否めないですが、、汗

絶対に手を抜けない「アンクの右腕」はボーナスパーツとしてもSO-DO史上過去最大に力を入れておりますのでご期待ください!

そして上記の4つのコンボに加え、層動オーズの最大のプレイバリューである、


「亜種形態」の再現についてです!

ラインナップをくみかえることで、


仮面ライダーオーズ


タカキリーター!!

20190912152428.jpg

20190912152429.jpg

仮面ライダーオーズ


タカゴリバ!!

 

のように、亜種形態を再現可能でございます。

Q.なぜこのフォームにしたのか?

A.アゲハヤミーとの対戦かつ、後藤さんからの襲撃で印象深い/分離ヤミーと初交戦した 

 亜種形態で印象深い&何より見た目が好みという理由です。

 

「はい。」

 

このようにオーズは好きなフォームを作り出す、見つけ出すことが醍醐味かと思いますので、皆さまもガンガン組み替えて頂ければと思います!

D男は密かに、再現できる全フォームを揃えて頂く方が現れるのを心待ちにしていたりします、、、!

是非皆様のお気に入りの亜種形態をSNS等に掲載して頂ければ嬉しいです!

 

更に画像を見てお気づきでしょうか。

「スキャナー手」付属!!

各上半身ボディにはオースキャナーを持った専用手首が付属しますので、コンボチェンジやスキャニングチャージのポージングの際にご使用頂ければと思います!

 

プチ情報!!

タカゴリバの画像を見て頂くと、オーズドライバーのメダル部分がブランクになったシールを使用していることがわかります。

コンボ用のシールと2枚のオーズドライバー用シールが付属しておりますので、お好みの方を使い分けて頂ければと思います。

 

「いや。亜種形態時もメダルを入れたい!」

 

という方のために、かなり小さいシールにはなってしまうのですが、メダル単体のシールも付属させております。

これは、あくまでもより、再現度を高めたい方向けの「ボーナスシール」としてとらえて頂ければ幸いです。

 

全7種のラインナップの詳細はこちら!!

①タカヘッド+オプションパーツセット

20190913151713.jpg

②クワガタヘッド+カマキリアームセット

20190913151716.jpg

③バッタレッグセット

20190913151720.jpg

④ライオンヘッド+トラアームセット

20190913151723.jpg

⑤チーターレッグセット

20190913151726.jpg

⑥サイヘッド+ゴリラアームセット

20190913151728.jpg

⑦ゾウレッグセット

20190913151710.jpg

 

各コンボはそれぞれ下記のセットを組み合わせて完成する形となります、

①+③+④=タトバ コンボ

②+③=ガタキリバ コンボ

④+⑤=ラトラーター コンボ

⑥+⑦=サゴーゾ コンボ

 

ラインナップの①のみ、イレギュラーなセット内容になってしまうのですが、基本的に2箱でオーズのフォームが完成する形で設計しております。

 

アソートは2:1:2:2:1:1:1に設定!!

1BOXにて、

全4種全てのコンボが一度に並び立つアソートに設定

しておりますので、BOX買い推奨アイテムとなっております!!

因みに、SO-DO CHRONICLEも層動オーズより、新規台座を採用することが決定致しました!

*化した台座に関しての説明は先週のゼロワンRISERブログをご確認下さい!

更にさらに!!


商品名にもあります通り、あくまでも本弾は、COMBOCHANGE1でございます。


ということで、

2020年

層動 仮面ライダーオーズ COMBOCHANGE2

発売決定!!!!!!!!!!!

 

ラインナップはテレビ本編に登場した、

タジャドル コンボ!!


シャウタ コンボ!!


プトティラ コンボ!!

鋭意開発中でございますので、こちらもご期待頂ければ幸いです!!

まずはCOMBOCHANGE1に欲望を開放して、

ご予約の程、何卒宜しくお願い致します!!

 

今天为大家带来的评测是万代食玩部推出的层动系列 假面骑士OOO COMBO CHANGE 1,层动对应装动系列 对应假面骑士OOO这一主题 如果说装动是以换装为玩法 层动则是还原剧中核心硬币替换 以上中下三层换装的方式进行把玩,话不多说 进入评测吧!
 

包装

 

 

高度对比

 

 

不难看出本次有三个联组 虫系 猫系 重力 还有个鸟系配件

 

 

 

盒子顶部加入了个彩蛋 内容物对应核心硬币 基本上就是上半身 下半身的套路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内包依旧是袋装 5 7 当中加入了两张正误表 为了避免替换过程中发生错误官方给出一份建议说明书(不过真粉应该不需要2333)

 

 

高度对比 装动系列相同的大小

 

 

合照一张

 

 

 

鸟系头加能力解放配件以及武器

 

 

未使用贴纸一览 单独的大拖把硬币 空的驱动器 硬币剑填装模式

 

 

地台贴纸为大拖把联组 左侧有胸口大硬币标识

 

 

老鹰头 眼睛使用金属色涂装 头顶的红线为贴纸 胸口的老鹰标识也为贴纸 说明一下 大拖把联组的胸口硬币为金色底漆 贴纸覆盖后金边效果

 

 

解放虎爪 解放蝗虫腿

 

 

硬币剑 通体黑色 全靠贴纸

 


 

OOO驱动器 通体黑色 硬币上有大拖把三枚硬币的细节 不过很细小。。

 

②+③

 

 

虫系联组套装

 

 

未使用贴纸一览

 

 

虫系联组标志 以及胸口的大硬币

 

 

一对张手 刷盘手 能力解放镰刀

 

 

登场于第6集 使用“OOO驱动器”,配合“锹型虫·核心硬币”、“螳螂·核心硬币”与“飞蝗·核心硬币”变身的昆虫系联组

 

 

细节


 

 

上半身细节 除了脸部正面 小臂 的绿色以外 都是 贴 纸 补 色

 

 

包括头顶的绿线也是忒之补色 背后3MM接口依然在

 

 

胸口硬币特写 蝗虫对应的最下端能看到金边

 

 

驱动器可以还原旋转 通过贴纸来还原的效果还算不错

 

 

腿部细节 大腿至大腿根部绿色为贴纸补色 脚踝处绿色也是贴纸 涂装效果跟贴纸还是有一定色差的

 

 

 

脚部细节

 

④+⑤

 

 

猫系联组套装

 

 

未使用贴纸一览

 

 

猫系联组标志以及胸口硬币

 

 

张手一对 刷盘手一个

 

 

使用“OOO驱动器”,配合“狮子·核心硬币”、“虎·核心硬币”与“猎豹·核心硬币”变身的猫类系联组

 

 

细节

 

 

上半身细节 和虫系相同 仅脸 小臂其他都为贴纸 小臂的黑色补色贴贴纸设计的非常反人类。。 未解放虎爪为硬质解放为软胶容易区分

 

 

 

胸口硬币特写 和虫系相同 老虎部分有金边细节

 

 

腿部细节 大腿根 脚踝 脚背为贴纸补色 和成品一样 黄色的发色始终不是很好

 

 

 

脚部细节

 

⑥+⑦

 

 

重力联组以及安库

 

 

未使用贴纸一览 能看到那三个硬币还是有细节效果的

 

 

重力联组标识 胸口硬币

 

 

张手一对 刷盘手一个(手背贴纸都省了)

 

 

 

安库手形态 涂装算是不错的了 细节也有表现

 

 

使用“OOO驱动器”,配合“犀·核心硬币”、“大猩猩·核心硬币”与“象·核心硬币”变身的重量系联组

 

 

细节

 

 

上半身细节 头部显得有点憨 肩部 手臂 都采用雾化银的漆面效果 实物表现更佳 肩部黑色为贴纸补色效果 手臂可拆分还原火箭飞拳

 

 

 

胸口硬币特写

 

 

腿部细节 大腿 大腿根 小腿正面 都为贴纸补色效果 在贴大腿时建议拆分操作

 


 

 

脚掌细节

 

 

 

当然本次系列名为层动 那么就可逐层拆分替换 效果如上

 

 

 

除了大拖把以外还有更多的亚种联组可进行互换搭配 届时就请各位网友发挥啦~

 

 

可动参考之前01 点我即可查看

 

POSE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

总结


    本次比较良心的是单买7盒不重复的就有三个主体,几个完整的联组都是对应剧中出现的,造型方面个人感觉要比1.0的SHF看着舒服一些 但仅仅是造型,可动不太理想 大头 重力联组的造型又减少了几分可动,配件方面比较充足 虽然大部分都需要贴纸补色 令人欣慰的是这套有安库手形态~剩下比较有人气的鸟系联组水系联组恐龙联组都放到了第二弹,当然也不能要求太多,毕竟它只是个食玩~喜欢的朋友不要错过~

2022第一胶决定把去年差了一些补色的层动套装给他搞定了,虽然是马马虎虎的的做完,放在一起也超有成就感,这里就先上盒照

层动系列的盒子我真的超爱

大拖联组在第一套没有被单独还原,而是需要另外购买两盒身子和腿部的配件才可以

盒顶有对应的核心硬币

pb限定套装两款,这里我没有再购入后来的四个游戏里出场的联组(造型实在是有些难以接受),但理论上存在的波塞冬联组就很靓仔,设定讨喜又好价,虽然没有出场过但还是买了


层动属于装动系列,自然继承了装动的好传统--大量的贴纸还原。这次制作的难点也就是如何把贴纸和补色结合运用以达到最好的还原效果了(分明是没有手涂全补色的本事却在这找借口)。全部联组的通用补色是腰带的银色,扫描仪的金色边缘补色和遮盖性较好的黑色补色,以及胸口硬币图案的贴纸还原。具体不同联组下面会有说明。贴纸根据不同联组特征分别进行了一定程度的切割,然后按照贴纸下方的凹凸细节进行了压紧。下面有请各个联组分别出场

首先是基础形态大拖把,也是最先尝试性制作的一个。补色部分其实只有手臂处的黑色条纹,其余都使用了套件附带的贴纸进行还原。在对头部和腿部的预涂装瑕疵进行微小修复之后效果 让人满意,也确定了之后联组的制作标准。


猫联组,主要是参照真骨雕对头部和腿部的黑色线条进行了补充

虫连组,在胸部和手臂绿色是否进行补色上纠结了很久,最后输给了懒癌

水联组,上半身部分除了胸口硬币图章使用了贴纸,其余由于贴纸精度问题都进行了补色作业,手腕处的蓝色全部手涂后对套件贴纸进行了切割后粘贴

重力联组,头部对照真骨雕进行了勾线,嘴部为了留下眼角类似“鼻孔”的细节没有勾线,完成后果然没有那么糊了。上半身的金属色涂装效果很好,这里只对黑色进行了补色就有不错的效果,其余都使用了套件贴纸进行还原

鸟联组,剧中的高人气联组谁能不爱,于是制作就变成了“用ex红把全身都进行补色还原吧!”,虽然ex红遮盖效果很好,但过程也相对痛苦,好在完成后效果也比较无敌,也是唯一一个除胸口硬币(和头部鸟头细节)外都使用补色还原的联组

硬币轮盘的补色很辛苦

恐龙联组,不知道为什么当初想不开想要手涂白色,总之是做完了。武器的分色是难点,这里把武器贴纸的银色部分全部切除使用手涂补色,再把其他颜色按块切分,也不用担心银色手涂出界,我真是偷懒能手

未来大拖把联组,因为是大拖把的反色,所以也只有黑色线条需要补色,慢慢来还是有不错的还原效果的

魂联组,因为尝试用贴纸还原的结果实在是不堪入目,上半身的桃太郎部分就黑色全部手涂了,不仔细看的话还算过得去,修卡部分的下半身也全部补色的主要原因是调色失误。。只能全部涂上盖住了

爬行联组,贴纸认真对好再把身上的黑色线条补充一下就有很不错的还原效果,轻松制作的一个联组。

波塞冬联组,我唯一购买的非出场联组,如果说tv的水联组是近战魔法师设定的话,那波塞冬设定上就是水中近战战士了,看起来很有力量感的联组,我很喜欢。制作上主要是上半身蓝色和手臂黑色的补色,腿部预涂装效果不错,填充一下黑色就有了很好的细节表现。

最后是ankh,金属绿还没有补货补色就有生之年了

合照一下下

最后和各位亲爱的ooo粉一起期待下10周年的纪念剧场版,我们剧场版相见啦


鸣谢78动漫网友唐尸三摆首在揭皇榜活动中提供资料

厂商 万代
系列 装动、勇动系列
级别或分类 SO-DO 编年史
发售时间
2019年12月
价格 450日元
名称 层动 假面骑士ooo Combo Change1
人物名 假面骑士OOO
版本 普通版
材料种类 塑料
玩具分类 扭蛋盒蛋食玩
参与创建 横竖都是二奥布骑士icesummer秋心拆两半耀华天阳